SLOW LIFE YOGA

わたしとヨガ

お知らせ

SLOW LIFE YOGAについて

SLOW LIFE YOGA
ヨガで、忙しい毎日をスローダウン。
自分にかえる、やさしい習慣を。

がんばる毎日に、少しの“ゆるむ時間”を。

仕事に、家のこと、育児に——
毎日があっという間に過ぎていく中で、
「落ち着いたら休もう」「今はやるしかない」
そんなふうに、自分のことをつい後回しにしていませんか?

私自身、子育てや仕事に追われるなか、
ほんの些細なきっかけで、なぜか涙が止まらなくなってしまったことがありました。

気づかないうちに積み重なるストレスは、心にも体にも、じわじわとのしかかってくるものです。

・イライラしやすくなる
・感情が揺れやすくなる
・小さな幸せに気づきにくくなる

バランスを崩してしまう前に、
「がんばらない時間」を、日常に少しだけ取り入れてみませんか?

ヨガは、自分にそっと寄り添う時間。

ヨガは、誰かに整えてもらう時間ではありません。
自分で自分にやさしく寄り添い、
体と心をふわっとゆるめていく時間です。

・体をゆるめる
・呼吸をゆるめる
・思考をゆるめる
・そして、自分にやさしくなる

そうやって「力の抜き方」を少しずつ思い出すことで、
心も体も、自分らしく整っていきます。

気取らなくていい、かっこつけなくていい。

このヨガの時間が、
気取らなくても、かっこつけなくてもいい、
そっと力を抜いて、素の自分に戻れる。
そんな時間になりますように。

chami

プロフィール

大好きだった祖母が年齢と共に閉鎖的になり、元気でいて欲しいと思い付いたものが、誰にでもできそうなヨガの体操でした。

当時仕事で多忙なスケジュールを過ごしていた私は、ヨガの練習を重ねる度、身体だけでなく、心が内側から満たされていく感覚、長年の悩みだった不眠症、貧血、生理不順が徐々に改善され、自分にもヨガが必要だったと気付く。

仕事を辞め、フリーのヨガインストラクターとして活動を開始させ、もっと幅広いニーズの方にも指導ができるようにと、2019年RYT500を取得。
その後、3年間、ヨガインストラクターベーシック養成講師として務め、2022年に長女を出産。

仕事、妊婦、出産、産後、育児中の目紛しい心や身体の変化の中で、改めて自分自身を寛がせる事の大切さを感じ、現在は休息するヨガを中心に活動中。

【資格】

  • 全米ヨガアライアンスRYT500取得
  • シニアヨガ指導者資格
  • リストラティブヨガ指導者資格
  • チェアヨガ指導者資格
  • マタニティヨガ指導者資格
  • 産後ヨガ指導者資格
  • ウーマンズヨガ指導者資格
  • ムーンサイクルヨガ指導者資格
  • ヨガニードラインテンシブコース修了
    (寝たまんまヨガ®️指導者認定)
インストラクターchami

おうちで出来る
ヨガ習慣

1.快適な呼吸を行う

どのヨガポーズを行う時も、快適に呼吸が行えるように意識してみましょう。

そうすれば、生活の中で不安やイライラ、悩みが沸き起こっても、
ひと息ついて、心を落ち着かせる事がしやすくなります。

2.丁寧に取り組む

ポーズを行う時、体の小さな部位に意識を向けて、丁寧に体を扱います。

そうすれば、自分の体の癖や心の変化、生活の過ごし方にも気付きが生まれ、
ちょっとだけ自分を丁寧に扱ってあげることができます。

3.今に意識を戻す

ポーズを行っている時、頭の中で考え事が浮かんできたり、他人と体を比べてしまったり、
ポーズのクオリティを高める事に心が引っ張られても、何度も意識を今に戻し、ただ淡々とポーズを行います。

そうすることで、徐々に日常の中でも人と比べず、恐れを抱かず、
欲望に踊らされず、自分の今やるべき事に力を注ぐ事がしやすくなります。

すぐにできるわけではありませんが、くり返し練習を重ねて、
少しずつ自分との良い関係性を育てていきましょう♪

猫と牛のポーズ

LET'S TRY!

自宅で簡単にできる肩コリ改善に効果的なポーズです。
単純な動きなので、初心者でも安全に行えます。起床時に行うと、血行が良くなり、頭もスッキリ!
誰でもできる動きなので、肩コリに悩む家族や友人がいたら、教えてあげましょう。

【手順】

  1. 手を肩の下につき、膝を腰幅で床につける。足指を立て、四つん這いの姿勢をとる
  2. 頭の先からお尻まで、背筋をまっすぐ整える
  1. 息を吐きながら背中を丸め、おへそをのぞき込む
  1. 息を吸いながら背中を反らし、顔を上げ、胸を張る
  2. ❸❹をゆっくり数回繰り返す